セントラルリーグとパシフィックリーグの違い

フルスイング

プロ野球のセントラルリーグとパシフィックリーグの最も大きな違いはDH制というルールを導入しているか、していないかの差です。

DH制は1975年から、パシフィックリーグだけで導入されているルールになります。DH制は日本語で表記する場合は指名打者です。
このルールが基で二つのリーグに別れたわけではありません。二つのリーグに別れたのは1949年に新規参入を求めるいくつかの球団が現れましたが、その新規参入を望む球団の一つに毎日オリオンズという球団がありました。
毎日オリオンズのプロ野球への新規参入を巡り、既存の球団の中で意見が二つに分かれてしまいました。

参入に反対を示した球団の集まりが現在のセントラルリーグとなり、参入に賛成を示した球団の集まりが今のパシフィックリーグとして残っています。

現在の球団の名称や球団そのものに違いはありますが、この新規参入を巡る問題の翌年1950年から、正式にセントラルリーグとパシフィックリーグの二つのリーグに分かれてプロ野球が開催されることになりました。

プロ野球の事業活動

走塁

サッカー人気が高まってきたとはいえ、日本では野球の人気が衰えることはありません。
とりわけ、冬以外のオールシーズンにわたって展開されているプロ野球は、老若男女、多くのファンがいることは広く知られているところです。

事業活動としては、球場で試合を行って観戦に来た客からの入場料を集めるというのが基本です。
ラジオやテレビの試合中継での放映権料や、球団や選手グッズの売上、ファンクラブ会費などでもって、収入源としているケースが増えてきました。
球団としての利益を上げ、同時に、選手に対しての報酬に充当しているシステムとなっています。

野球選手